2019年度活動について
神奈川県及び関係団体等への協力事業
神奈川県・行政に関する事業
1.神奈川県立特別支援学校における学校歯科保健指導
2.大和市教育委員会 大和市立小学校ブラッシング指導教室
3.介護予防事業
4.神奈川県職員健康教育講座「歯科講座」
5.神奈川県健康増進課
事業所受託に関する事業
1.(財)神奈川県予防医学協会
2.神奈川県結核予防会
3.(公財)かながわ健康財団 健康チャレンジフェアかながわ
4.(社)日本健康倶楽部歯科検診事業 対象者 2,714名
5.医療法人相模台健診クリニック 対象者 2,350名
6.コセキ健康センター 歯科検診補助 対象者 3,270名
7.健保連 歯科検診補助 対象者 399名
8.事業所からの委託事業
9.その他
【健康チャレンジフェアかながわ保健指導風景】
歯科医師会・地域保健活動に関する事業
広報啓発に関する事業
研修に関する事業(特定非営利活動に係る事業を実施するための会員等の研修)
1 県研修会
1 | 日本歯科衛生士会専門研修(1) 基本研修Bリフレッシュコース hトピックスその他 |
「糖尿病とは糖尿病療養指導士について」 『第1部(基礎編)』 『第2部(応用編) |
2 |
日本歯科衛生士会専門研修(1) 基本研修Bリフレッシュコース hトピックスその他 |
「糖尿病とは」 『第1部(基礎編)』 『第2部(応用編) |
3 | 日本歯科衛生士会専門研修(1) 基本研修Bリフレッシュコース hトピックスその他 |
『学童及び障がい児(者)における口腔ケア自立支援ワーキング』 |
4 |
日本歯科衛生士会専門研修(1) |
『逗子市における介護保険及び介護予防と地域ケア会議について』 |
5 |
日本歯科衛生士会専門研修(1) |
b「摂食嚥下機能療法の基本技術」プログラム |
6-1 |
日本歯科衛生士会専門研修(1) |
「歯科診療所等における医療安全管理対策」プログラム |
6-2 |
日本歯科衛生士会専門研修(1) |
a「歯周治療の基本技術」プログラム |
【研修風景】
2 支部研修会
北支部 | 『認知症を知る、歯科診療のポイント』 |
中支部 | 『被災地での歯科保健活動』 |
湘南支部 | ①『言語聴覚士による口腔機能向上と訪問リハビリ』 ②『地域ケア会議の現状報告と情報交換会』 |
県央支部 | 『歯科における薬と関わり方~ 口腔内に影響を及ぼす薬・副作用の対処法や注意点~』 |
横須賀支部 | 『口腔ケアジェルを用いた研究について』 |
相模原支部 | ①『歯科衛生士のためのマネープランセミナー』 ②『オーラルフレイルについて』 |